2019/09/04
雑記特別展「三国志」を観に行きました

ようやく観に行けたのでちょこっと感想。

人混みが大の苦手なので、夏休み明け最終日付近の平日昼…という事で狙っていきましたがそれでも結構いました。自分と同じぐらいの年代の人も結構いたのでそんな世代なのかなーと思いつつ、ぱしぱし写真を撮りながら見ていました。
展示品は1800年近く前の時代のものなので、残っているものは金属や石、粘土でできたものが大半だったのですが、中には紙や竹簡の破片なんかもあったりで、実際その時代に確実にあったものだと思うとなかなか感慨深いものがありますね。
最近機会があって別の縄文から弥生時代の展示を観ていたんですが、発掘品の印象はやっぱりそのぐらいの時代なんだなと感じた一方で、文化進みすぎじゃね?と思った一面もあったり。
三国志演義などの脚色が多い時代でもあるので、ここにある展示品が事実上の確実な三国時代というのを知れたのがめちゃくちゃ大きいです。

図録も買ったのでこれからじっくり読みます。(画像はカバー下。おしゃれ。)

ついでに観光がてら浅草に行っておみくじを引いたのですが、タイミングよく水と魚みたいなことが書かれていますね。
今後なんかいい事があればいいな。
スポンサーリンク
最終更新:2019.09.28
スポンサーリンク
Twitterでほぼ1日1枚更新中
Tweets by sato_fujiiro人気記事
2019/08/24
【iPad】Vectornatorでフラットなイラストを描く(基本の使い方)2019/06/24
【創作ネタ】MBTIを使ってキャラクターの性格や特徴を考えてみる2019/11/18
イラストがなんだか垢抜けないので線画から見直してみた
カテゴリー
最新の記事
-
内向型がそれなりに生きる
2023/03/25
やっぱり自己診断はむずかしい【mbti/エニアグラム】 -
雑記
2023/01/9
2022年「買ってよかったもの」あれこれ -
イラスト関連
2022/12/29
自創作で「推し香水」を頼んだ話