2017/09/26
イラスト関連【創作ネタにも】自動着色ツール「PaintsChainer」を使ってみる
とりあえず描いた創作キャラだけど色が決まんねーとか
色おいてみたはいいけどもうちょっと冒険したいなーと思い、
以前話題になった自動着色してくれるwebサービス「PaintsChainer」を使ってみることに。
URLはこちら https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html
そして今回使った絵がこちら

今回も創作三国志でかくかのホウコウくん。
創作キャラの紹介は後々別にまとめようと思うので割愛で。
ということで「線画選択」から早速アップロード。

アップするとこのような感じに自動で着色してくれます。
顔、首の境目、髪、目などはある程度自動で判別してくれるみたいですね。
金髪の青い服と自動で着色してくれました!
某ゲームの同じ人と被っているような気がします!
そして左上のペンツールを使ってヒントを与えていきます。

こんな感じ。
塗り方のスタイルを「たんぽぽ」と「さつき」で変更することもできます。
「サーバルちゃん」はヒントを書き込むとリアルタイムで更新されるようになります。便利。

別の色でも試す。
なんか既視感。
なぜかヒントが消えていますが、
大部分のヒントを与えると、詳細な箇所の色が自動で挿入されるらしく、しっかり配色してくれます。
色音痴な私にとても優しい設計…。

ということで自動着色の結果を参考に塗り。
(あと位置とか微調整しました)
普段使わない感じの色も視野に入っていいですね!
塗りの代替とまではいきませんが、配色の参考や仮の配色などにとっても使えそうです!
ここ数年でいろんなツールが出てきていますが、新しいツールを有効に使っていきたいですね☺
スポンサーリンク
最終更新:2019.07.15
スポンサーリンク
Instagram更新中
人気記事
2019/06/24
【創作ネタ】MBTIを使ってキャラクターの性格や特徴を考えてみる2019/04/19
スキゾイド気質な自分にとっての恋愛感情とか
カテゴリー
最新の記事
-
内向型がそれなりに生きる
2023/03/25
やっぱり自己診断はむずかしい【mbti/エニアグラム】 -
雑記
2023/01/9
2022年「買ってよかったもの」あれこれ -
イラスト関連
2022/12/29
自創作で「推し香水」を頼んだ話