2018/12/23
雑記ほぼ日手帳2019
今年6月、ほぼ日手帳を購入しました。
手帳といえば毎年買ってから3か月ほど使い、カバンの奥でボロボロになって発見されていたのですが、今回ほぼ日手帳はいつも手元にあることが多くなっていたので、どんなことを書いていたのか振り返りです。
ほぼ日手帳とは
なんでも書ける手帳が1冊あると、
―ほぼ日手帳とは?-ほぼ日手帳のこと より
毎日がちょっと便利に、
ちょっとたのしくなります。
1年分のスケジュールと、1日分(weeksの場合は1週間)自由に書き込めるページがあるのが特徴で、それぞれ好きに書き込めるのがいいですね。
買った時の記事はこちら
私なりの使い方
ブログの管理、ネタ帳としてもっぱら使っています。最近ブログを書くのが楽しいんですよね。
(閲覧数はそんなに多くないんですけど。。)
●簡単な日記として

コンタクト入れた日とか、大きな買い物した日とか、体調の変化とか。書かないと忘れちゃうものを記入。これは料理のレシピです。
●落書き帳として

なんかいっつも困った顔してるこの人

本格的に1枚描くとなるとこのぐらい詰めないと路頭に迷います。
●創作ネタ帳として

創作荀彧の娘…
時代的に女性の名前は高確率で残っていないので創作がほとんどですね。
某所では確か明だったような。
アイデアの出し方を大学で学んだこともあり、マンダラートとかマインドマップとか、この手の方法が出やすいようで、1人ブレインストーミングの要領でページを使います。程よく空白があると埋めたくなる気質です。
weeks使ってて週初めにやっちゃうと1週間書けなくなるのが難点ですが(笑)
なにがしか形にするんじゃー
●ブログの管理メモとして
見えるようにすると何日書いてないかがわかりやすい!
ブログになりそうなネタなんかもチラチラ書き込んでます。
●読書メモとして。

なんと1日1ページ版には作品レビューページがある!
これははかどりそう。
ということで2019年版買いました!

Weeksから1日1ページに乗り換えです!
荒井良二デザインカバー。
Weeksよりも、ものが挟める。

かける部分が大分広い!
来年も1日1回確実に開いて書いていけば、なにか進歩がありそうな予感。
まだ少し早いですが、来年もブログ更新していきますのでよろしくお願いしますー
スポンサーリンク
最終更新:2018.12.23
スポンサーリンク
Twitterでほぼ1日1枚更新中
Tweets by sato_fujiiro人気記事
2019/06/24
【創作ネタ】MBTIを使ってキャラクターの性格や特徴を考えてみる2020/10/16
イラストの光の色と色収差(RGBずらし)の使い方を考える2019/11/18
イラストがなんだか垢抜けないので線画から見直してみた
カテゴリー
最新の記事
-
内向型がそれなりに生きる
2023/03/25
やっぱり自己診断はむずかしい【mbti/エニアグラム】 -
雑記
2023/01/9
2022年「買ってよかったもの」あれこれ -
イラスト関連
2022/12/29
自創作で「推し香水」を頼んだ話